令和4年度 体験交流活動「おもしろ科学実験」

【不登校児童生徒に対する支援推進事業】

1 日 時  令和4年11月30日(水)
  午前の部 午前9時30分~午後0時00分
  午後の部 午後1時30分~午後4時00分

2 会 場  富山県総合教育センター

3 参加者
  午前の部 児童生徒9名 保護者8名
  午後の部 児童生徒4名 保護者4名

4 活動内容
 「ミクロの世界を見てみよう&しおり作り」「結晶ツリーを作ろう」「飛べ!紙コプター」の3つの実験から、参加者それぞれが興味関心のあるものを2つ選び、自分のペースでじっくり取り組みました。顕微鏡で微生物や植物、蝶の羽の鱗粉などを観察したり、自分の描いた模様が色とりどりの結晶になっていく様子を見守ったり、紙コップでプロペラを作り、竹トンボのように飛ばして遊んだりして実験の楽しさを味わいました。

 また、サイエンスショー「空気 de Show 2022」ではミニ空気砲を作って的当てに挑戦したり、大きな風船で遊んだりしながら、目に見えない空気の力の不思議を体験しました。

 他にも多くの実験用具が展示されたフリースペースで科学の不思議さを味わったり、科学実験の動画を見たりと、思い思いの時間を過ごしました。

お気に入りの写真をしおりにしました

尿素の結晶がクリスマスツリーのようになりました

うまく飛ばせるかな?

手作り空気砲で的当てに挑戦しました